マツダ車に装備されているマツダコネクト(以下、マツコネ)については酷評が多く、色々な方が改善しようとがんばってくれています。ここではそれらの改善策などをもとに、マツコネのusbオーディオを少しでも使い易くしようと工夫してみます。少々前置きですが、小生は普段か 1 点 usbフラッシュメモリーに曲(mp3)を入れて、アルバムごとにフォルダーを作り、マツコネでフォルダーを表示させると、次のようになってしまう。曲名の頭に01、02と番号を振っているので、その番号順に表示してほしいのだが、なぜか途中から表示されてしまう。 多分電圧が不足するようなのでusb2.0が無難です。サンディスクの小型usbは黒に赤のled表示なので内装にもマッチしています。音飛びを考えるとusbの直刺しが音質も含めて確実と思っています。 一方で、cdは曲名等の表示が出ないので使わなくなりました。
iTunesに入っている曲をUSBメモリに入れて、プレイリスト通りの順番でデミオで再生する方法について書きました。M3Uファイルの作成方法と、余計な情報を削除する方法。そして、作成したファイルをデミオで再生したらどうなったかも記載しました。 なんで、こんな操作するのだ? フォルダからアルバムを選ぶとリピートされる.
その操作を解除させには 「すべての曲」に戻す、とusbの一番最初の マツコネのコンピューターの処理スピードが、早送り操作に付いて行けなかったと推測 .
これはマツダコネクト側の問題なのでしょうか。 今まで色々なcdをusbに同期してきましたが、そんなことは無かったのですが…。 ちなみにバージョンは59.00.540です。 書込番号:21796365 スマートフォンサイトからの書き込み.
djデミオのマツコネをv55にアップデートした所、オーディオでusbの曲順がトラック通りに並ばなくなってしまいました。 只今、原因を調査中です。 2015年5月31日 at 8:08 AM #386
マツダコネクトでUSBメモリーから音楽再生するのは、なかなか思い通りにはいきません。音楽リッピングソフトと言えばiTunesやWindowsMediaPlayerがメジャーですが、マツコネとはマッチングが悪いように思います。そこで見つけたのが、SONYのMediaGoと言う無料ソフト曲名の自動取得はもちろん、圧 … マツダのナビゲゲーションシステムであるマツダコネクトだが、使い勝手の良さが評価される一方で、不具合も報告されている。そこで今回は、私が経験した不具合の症状と、その改善の方法をについて投稿したい。不具合症状まずは、マツダコネクトの不具合症状を